About Us

会長挨拶

平素より、公益社団法人倉敷環境検査センターへの格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。本法人は、昭和55年2月6日、社団法人倉敷環境検査センターとして設立・登記し、以来44年にわたり浄化槽検査事業等を行う検査機関として、浄化槽の普及促進及び地域の公衆衛生の確保と水環境の保全に貢献してまいりました。また、平成25年4月1日に公益社団法人に移行し、その公的責務は更に増すこととなりました。これもひとえに、関係各位のご尽力の賜物と深く感謝申し上げる次第であります。

さて、本法人の検査業務実施区域としましては、岡山県倉敷市(児島地区を除く。)、総社市、浅口市、早島町、里庄町、矢掛町と岡山市灘崎町の4市3町です。この地区には、閉鎖性水域の瀬戸内海や、一級河川の高梁川をはじめ、小田川、倉敷川、里見川などの河川があり、豊かな水環境に囲まれた地域であるといえます。この、豊かな水環境を保全し、後世に残していくために「水の好循環で人、街、自然に豊かな潤いを!!」をキャッチフレーズに浄化槽検査事業等を通して、岡山県の浄化槽維持管理体制、特に浄化槽法第11条検査の高実施率を維持してまいりました。

ところで、水質汚濁の大きな要因が生活排水であることは、我々県民一人ひとりの責任でもあります。公共下水道が整備されていない地域におきましては、家庭の排水は浄化槽を通じて適正に水処理をすることにより、自然に与える汚濁負荷を削減し、水質改善につなげることができます。私たち公益社団法人倉敷環境検査センターは、県知事指定の浄化槽検査機関としまして、本法人の専門的知識と技術を活かし、会員・職員一丸となって、豊かな水環境の保全と快適な生活環境の向上に寄与してまいります。
引き続き、皆様方の変わらぬご指導、ご協力をお願い申し上げます。

令和6年9月
公益社団法人 倉敷環境検査センター
会長 山田 英基

協会概要

  • 名称
    公益社団法人 
    倉敷環境検査センター
  • 会長
    山田 英基
  • 営業時間
    平日 8:00~17:00
  • 定休日
    土曜・日曜・祝日・夏季(お盆)休暇・年末年始
  • 所在地
    〒710-0038 
    岡山県倉敷市新田2322-8
  • 電話番号
    086-426-6841
  • FAX
    086-425-6090
  • URL
    https://kurashiki-kankyou.jp/
  • MAIL
    contact@kurashiki-kankyou.jp

GoogleMapでひらく

  • 公益社団法人 倉敷環境検査センター
  • 公益社団法人 倉敷環境検査センター

目的及び事業

本法人は、浄化槽の水質に関する検査及び岡山県・岡山市・倉敷市浄化槽水質管理実施要綱に基づく検査、並びに倉敷市受託事業の浄化槽完了確認検査及び浄化槽設置者(管理者)講習会の実施等により、浄化槽によるし尿等の適正な処理を図り、もって公共用水域の水質保全等県民の生活環境の保全及び公衆衛生の向上に寄与することを目的とする。

  • 浄化槽法第7条及び第11条の規定による浄化槽の水質に関する検査その他浄化槽の水質検査に関する事業
  • 浄化槽に関する知識の普及及び指導活動
  • 浄化槽に関する調査研究
  • 浄化槽の完了確認検査、普及啓発及び指導等の業務の受託
  • その他この法人の目的を達成するために必要な事業

会員

役員

協会のあゆみ

  • 昭和55年2月6日
    岡山県知事より設立許可を受け、社団法人倉敷環境検査センターとして設立。
  • 昭和55年3月25日
    法定検査機関として、厚生大臣の指定を受ける。法定検査業務の開始。
  • 昭和60年10月1日
    浄化槽法施行。
  • 昭和61年4月1日
    指定検査機関として、岡山県知事の指定を受ける。浄化槽の設置の届出等に関する浄化槽法施行細則に基づく浄化槽検査業務一部委託承認。浄化槽法に基づく検査開始。
  • 平成24年3月19日
    公益社団法人への移行認定書受領。
  • 平成25年4月1日
    公益社団法人倉敷環境検査センターへの移行の登記。

情報公開(事業報告)